上田高校吹奏楽団OBOG会
「松奏会」は,上田高校吹奏楽団OBOG会の名称です。
サントミューゼ小ホールの受付付近です。
入場を待つ演奏者,老若の差に注目です。
守屋深太さん(117期)率いる松奏会吹奏楽団
守屋さんの指揮姿
司会の山口明香莉さん(119期)ピアノも担当してくれました。
松奏会幹事長中村眞一さん(62期)の挨拶
元顧問の近藤玲先生の指揮
宮下先生もフルートで参加しています。
守屋深太さんのディスコキッドでのソロも素敵でした。
近藤玲先生の演奏を終えて
第2部は宮下先生のインタビューから
司会の石合星空さん
学生指揮の羽毛田陽生さん
プロのオーボエ奏者石井聡恵さん(102期)のソロでNHK朝ドラあすかのテーマ(風笛)の演奏に会場はうっとりしました。
あすかのテーマの演奏には,ハープの竹内遥香さん(110期)もかけつけてくれ,石井さんとの素敵な競演が実現しました。
お馴染みのオーメンズ・ラブ。
現役生,素敵なステージをどうもありがとうございました。
山岸明先生にはお忙しい中,ご出演いただき,感謝しています。
山岸先生にはアルメニアンダンスパートⅠを振っていただきました。
百瀬会長の楽しいお話で,NHKドラマのテーマ曲の紹介がありました。
石井さんの演奏するコールアングレ―の紹介もありました。(光と風の四季:NHK小さな旅のメインテーマ)
竹内さんのハープ
百瀬会長の指揮
豪華パーカッション陣
荻原松美さん(85期シエナ運インドオーケストラ)も参加してくれました。
会長の一押し曲
小林公哉さん(115期,東京芸大大学院)の編曲でご自身のソロで大河ドラマ「真田丸」のメインテーマが見事に演奏されました。
会長スネアソロのブロックM(アンコール)
エンディング
次回「第9回吹奏楽を楽しむ会」のお知らせ(2023年9月18日午後1時30分~サントミューゼ小ホール)
※写真は第47回定演の際のものを使用しました。
幹事会の会場は,同窓会館です。定例会は毎月第3水曜日です。立ち寄ってみてください。
コンサート前の意気込みに溢れた集合写真。お馴染みの林カメラマンに見せる現役生の笑顔も良いですね。
ロビーに設置された松奏会のコーナーを眺める入場客の皆さん。これまでの松奏会の写真をピックアップしてボードに張り付けたものです。今回は,過去に使われた写真をカウンターに置き,「ご自由にお持ちください」としましたので,何人かの方がお持ち帰りになりました。
松奏会のコーナーを横目に,コンサート会場に向かう入場客
現役部長に協賛金を贈呈した際の現役生の依田班長と並ぶ松奏会百瀬会長と中村幹事長。現役生の更なる活躍を願っています。
会場では,開演に先立って先輩今井裕太さん(116期,東京音大4年在学中)によるプレコンサートが開かれ,トロボーンによるバッハの無伴奏チェロソナタ第1番とバーンステインのElegy for Mippyが演奏されました。例年,協力してくださる先輩方のサポートの絆を頼もしく感じました。
本年度顧問の宮下靖弘先生
司会の青木優さん(クラリネット)
北澤潔校長先のごあいさつ
恒例の上田高校校歌
第一部終了
第2部 音楽劇「音楽の消えた村」
怪盗バンディット
第2部のエンディング
第3部上田高校オリジナルステージ(素敵な世界の国々へ)へのフライトスケジュールタイムテーブル
スペイン
アメリカ
いろいろなパーカッションのアンサンブル
カラーガード
テューバも踊る
競い合うサックスソロ
第47回定期演奏会ポスターから
上田高校同窓会館にて,松奏8号と各種ご案内を入れた封筒の発送作業を行う松奏会幹事の皆さん
会誌「松奏8号」